オヤジなら、挑むべき。【まなブログ for Life Goes On】

4年前の今夜、僕の人生の舵はもしかしたら180度逆に切られたのかもしれない。4年前の今夜、僕は宇都宮のオリオン広場で開催されていた、日本最大の自転車レースであるジャパンカップの前夜祭ステージで、トークに出演していた。

トークの相手は、僕に自転車の手ほどきをしてくださった、今中大介氏。日本人で初めてツールドフランスを走った方で、僕に自転車を勧めてくださった元F1ドライバーの片山右京氏からご紹介いただいた方だった。

そしてもう1人が、日本を代表するトライアスリート・白戸太朗氏。この日は、ジャパンカップを20年以上サポートしているスバルのステージというだけあって、自転車とクルマについてのトークを展開していたのだった。

なのになぜだろうか? 話はいつしかトライアスロンに至り、白戸氏は僕に

「河口さんもトライアスロンやりますよね?」

と、数百名のお客様の前で僕に聞いたのだった。そしてお調子者の僕は

「当然じゃないですか!」

と後先を考えずに答えたのだった。いや、実は一瞬で考えたけど、ここはノッておくのが面白い! と直感して答えたのだ。

そうして僕の人生は、方向を転換した。

それまで運動とは無縁だった。学生時代には野球・サッカー・ハンドボールをしていたが、仕事を始めてからは片山右京氏に自転車を勧められるまでは何もしていなかった。いや、むしろ大人になって運動なんて…とすら思っていた。

白戸氏の呼びかけに答えたものの、実際にトライアスロンへの挑戦が始まるのは翌年の1月であり、泳げなかったスイムを始めたのは大会の1ヶ月半前の4月である。だからこの時はまだ、たかをくくっていた。

もちろん後で、とっても苦労するのだが。

しかし、僕はいま改めて4年前の今夜を振り返って、あの時ノリと調子の良さで「当たり前じゃないですか!」

と答えて本当に良かったと思っている。あそこで逡巡していたら、僕は今も人生において逡巡しているに違いない。

そう思うと、どんなきっかけであれ、ピンと来たら挑むべきなのだ。

もちろん、その「ピン」が、自分の思い込みだったりする場合の方が多い。けれど、それでもきっかけを得て挑めば、何かが変わることも間違いない。

いや、いま改めて思えば僕の「当たり前じゃないですか!」は、絶対にその場のノリと調子の良さと自分の思い込みだ。

けれど、それでも人生は180度変わるのだ。

それまでクルマが趣味でそれが仕事で、それだけを考えて生きてきた。

けれど今は、トライアスロンに夢中になり、それに付随するスイムも、バイクも、ランにも夢中になっている。そうしてさらに世界は広がって、様々な趣味に目を向けるようになった。

そうして世界が広がると、これまで一生懸命に追いかけて来たクルマがまた違う角度から見られて新鮮なものになった。そしてますます、クルマも好きになっていった。

同時にそれまでは、仕事のことだけを考えていたけれど、趣味のこと、家族のこと、友人のこと…と言った具合に考えが広がり、仕事をするだけが人生ではないことにも気づけたし、仕事以外を大切にすることが仕事への集中力にもなることを学んだのだ。

こんな風に記していると、僕はすごく今を生きているな、と思う。もしあの時、挑んでなければ僕は今をぼんやりと生きていたに違いない。

あの時、もう既にオヤジだったけれど、あの時ふとしたきっかけで挑んで本当に良かったと何度でも思う。

絶対に遅すぎることはないし、自分の思い込みレベルで良い。

オヤジは絶対に今、挑むべき。

すると全く違う、明日がやってくる。本気でそう思う。

 

 

大人、GT-R。【On The Wheels】

2007年の登場から既に、9年が経過した日産GT-R。日本が世界に誇るスーパースポーツは、2017年モデルで”完熟”の領域へと達し、大人のためのスーパースポーツへと進化した。

昨今、様々なスーパースポーツが選べる時代になったが、そこであえて日本のスーパースポーツと生活をともにする、というのも悪くない選択のように思える。

9年の歳月が流れ、GT-Rは味わい深さを手に入れた。特にプレミアム・エディションは、日常使いをも厭わない快適性を手に入れており、まさに「大人、GT-R。」というコピーが相応しい1台である。

世界最高峰を観にいって、ホンダNSXのことを思い出した。【まなブログ for Life Goes On】

2016年10月8日、ハワイのカイルア・コナで開催されたアイアンマン・ワールドチャンピオンシップを観にいってきた。

このイベントは、1年を通して世界中で開催されているトライアスロンの最高峰であるアイアンマン(スイム3.8km、バイク180km、ラン42.195km)の各レースで、年代別の上位に入賞した人が獲得できるスロット(参加資格)を手にした人だけが出場できるメインイベントだ。

大会の3週間前くらいに、スケジュールを確認したらなんとか行けそうだと思ったので、すぐに飛行機を手配して行くことを決めたのだった。

会場となるカイルア・コナのピアやその周辺の雰囲気はもちろん、レースそのものもまさに最高峰の名に相応しい、圧倒的な熱量のある大会だった。それを事細かに書くのは別の機会にするとして、ここで記しておきたいのは世界最高峰を観にいったり、触れたりすることの大切さだ。

僕はクルマの仕事をしているから、世界最高峰のレースであるF1やル・マン24時間レースを当然観にいっているし、草レースの世界最高峰であるニュルブルクリンク24時間レースや、WRC(世界ラリー選手権)なんかも観にいったことはもちろんある。

また市販車の世界でも、ポルシェやフェラーリ、ロールスロイスやマイバッハなど、その世界の最高峰にも触れてきた。特にクルマの場合にはありがたいことに、そうした経験を豊富にさせてもらった。

そんな中で記憶に残っているのは、2000年頃だっただろうか? 当時日本の最高峰のスポーツカーであり、世界のスポーツカーへ多大な影響を与えたホンダNSX。そのドライビングレッスンに体験取材にいったことだ。

僕は当時、自分自身でホンダS2000に乗っており、この時は広報車のNSXをお借りしてドライビングレッスンに参加した。そうして当たり前だがS2000との圧倒的な違いや差を感じ、世の中の最高峰というのはなんと圧倒的な違いがあるのだろうと感じたのだった。

そしてこの時、ドライビングレッスンをしていた先輩の自動車ジャーナリスト・清水和夫氏が言ってくださった言葉がとても印象的だった。

「日本車でいえばNSX、輸入車でいえばポルシェやフェラーリ。それらの最高峰に乗ってみると、世界がもっと広がる。世界で最も高い山に登れば、それよりも低い山がどのくらいの高さなのかがわかる」

という言葉に、なるほど納得したのだった。

つまり、低い山に登って、一端に山に登ったつもりでいてもダメで、それより高い山に登って初めて自分がどのくらいの高さの山に登っていたかを知る。だから登れるならば可能なかぎり高い山に登らなければ、その世界を形成するレベルや、その世界の構造は真には分からない、ということでもある。

そんな風にして、痛く感心を覚えた一方で当時のホンダNSXに対して僕は、

「僕には全く無縁のクルマ」

と思ったのだった。1000万円級のスポーツカーなんて、自分には買えないし、今のところ興味もないし、これを乗ることもないだろう…という風に感じていた。

しかし、人生とは分からないもので、その3年後に僕はホンダNSXを自身のクルマとして所有していた。さらにその後も、NSX-Rへと乗り継いだのだった。

そうして僕は少なからず、当時の日本の最高峰を肌で感じ、時間をともにして濃密な体験をしたのだった。

アイアンマン・ワールドチャンピオンシップを観にいこうと思いたって速攻で航空券を手配したのには、実はそうした記憶が突然蘇ってきたからだ。

ああ、あの時のNSXと同じようなことなのかもしれない、と。

そう、僕はこれまでにトライアスロンは12レースに出場して、そのうちアイアンマンに2回出場している。しかし、世界最高峰のワールドチャンピオンシップは、当然スロットを獲得できる実力もなければ、実際に見たこともなかったし、興味もなかった。けれど、つい3週間くらい前に思い立ったときに、ホンダNSXのことを思い出して、行くことを決めたのだ。

コナにいったことで、皆に「コナ狙って今後はやるの?」とか「ついに?」とか言われる。けれど、そうなるかどうかは別として、その場にいって体験することで、何かが変わるだろうという確信があったのだ。

全く興味がなくて、自分とは関係ない、と思っていたクルマだったものが、ある日自分の愛車になっているくらい、人生は何が起こるか分からないし、その気はなくともきっかけがあったからこそ、その後の人生に影響を与えるものがある。特にそれがその分野の最高峰と言われるものであればなおさら…。

そして実際にコナへと行ってみて、予想通りいろいろなものが変わったのだ。

僕の年代(年代別45−49歳)は、アイアンマンではボリュームゾーンのひとつで競争が極めて激しい。だから僕がアイアンマン・ワールドチャンピオンシップを目指す! と宣言しても、それは夢のまた夢の話である、実際のところ。本当にトップアスリートが競う、超高レベルな世界だ。

だから自分がいくら行こうと思っても行ける世界ではない。

ただ、そんな風に分かりきったことだったとしても、実際にその世界最高峰に触れてみると、その後人生には何かしらの変化はあることは間違いない。僕はそこにも期待している。

僕は今回、ワールドチャンピオンシップを観に行ったことで、それに感化されれて、そこに出場することを目標にします! と宣言するつもりはない。

けれど実際に行ってみて、確実にこの趣味との関わり方についての今後を考えたし、どのようにしていこうかということも徐々に明確になってきている。そしてそれは図らずも、今後の人生どのように過ごしていくかを考えるきっかけでもある。

現在の僕のクルマ観は、あの時ホンダNSXのドライビングレッスンにいったからこそ在る。

ならば今回のコナへの旅もまた、間違いなく僕のトライアスロン観に影響するし、そこからさらに人生観へも影響していくことは間違いない。

そう思うと、やっぱり世界最高峰を観にいって良かったし、確実に何かが変わった。

しかもそれを、自身で感じて判断できたことに対しても、自分で自分の生き方について何かを決められたのだろう、と思うのだ。

あとで振り返った時、今回の旅は確実に、人生を変えた旅になっているはずだ。

言葉にする。【まなブログ for Life Goes On】

今日、仲間との会話でふと、今年の目標の話になった。もう今年もあと3ヶ月を切っている段階でなぜそんな話になったかといえば、仲間が「年の初めに書き留めた目標のいくつかは達成して、いくつかは達成できなかった」ということを言ったからだ。

思えば僕も、毎年の初めに目標を書いていた。しかも自分だけのメモや手帳ではなく、ブログ等を通じて公言していた。でも、今年は書いたっけ? 言葉にしたんだっけ? 今朝はそれが思い出せなかった。いや、書いてない気がしていて、だから今何かポッカリと抜け落ちている感じがあるのか? と思っていた。

が、不安になって調べてみたら今年の1月3日に、NAVI on the Wheelsにちゃんと今年の目標等を記していたのだった。

恐る恐る確認してみる。果たして自分は目標を、どれだけ達成できただろう?

確認したら、1つのことを除いては全て達成していた。

ああ、よかった。

そう思うと同時に、改めて思いは言葉にしなければいけない、と思った。

目標を言葉にすることで、それは現実に近づく。無理か無理じゃないかに関係なく、言葉にしたかしないかは大きな違いとなる。そしてそれは、できるだけ多くの人に知ってもらうのが良い。そうすることで、口にした言葉は一歩、現実に近づくのだ。間違いなく。

僕はそれを信じている。自分だけが見る自分の手帳やメモに書くのは当然で、できれば公言するのが良いと思っているし、さらにできれば公の場で、生の声で口にするのが良いと思う。

言霊は、間違いなく存在するものだ。

もちろん、全てが現実になるわけではない。むしろ達成できないことの方が多いと思う。僕は今年は、ただの1つを除いて目標を達成したけれど、それはあくまでも達成しそうな見込みも漂っていたもの。そういう意味では言葉にはしたけれど、もっと高みをみるべきだとも思い直した今日だった。

今朝は現在のポッカリ抜け落ちた感をして、今年の目標を立てなかったつもりになっていたが、書いていたことを分かった今思っているのは、もっともっと不可能なほどに高い目標を持つべきだということ。言葉にするなら、そうしたことを口にして、記すべきだとも思った。

もっともあまりに大きな目標や高い目標ばかりでは、ただの夢追い人になってしまうのだけれども。

それはさておき、来年はもっときっちりと目標を公言しようと思う。恥ずかしさに負けないように、自身のモチベーションになるように。

ちなみに今年、達成できなかった目標の1つとは、マラソンで3時間30分を切るということ。これは来年にも当然持ち越す目標となったし、今日からまたそれを目標に始めなければならない。

そしてその他にも、来年はいくつかの目標をたてて、それを公言して進んでいく。

言葉にする。

それを忘れずに、生きていかなければと考える。

Life Goes On、はじめます。

40歳を過ぎて、実に様々なことに興味が沸くようになった。

仕事もある程度順調になって、自由になる時間やお金も、たくさんではないけれど頑張れば捻出できるようになった。

それをして多分、大人になった、というのかもしれない。

同時にそれまでは自動車という趣味を仕事にしてきたから、公私ともにクルマにどっぷり浸かった生活で、他に興味を持つ必要もなかった。

が、自由になる時間やお金ができたことで様々な機会が訪れて、クルマ以外への興味が急速にわき始めたのだ。

40歳になったときに、ランニングを始めた。42歳になったときに、元F1レーサーの片山右京さんに勧められてバイクを始めた。43歳になったときに、日本を代表するトライアスリートの白戸太朗さんに勧められてトライアスロンに挑戦した。そしてアイアンマンを2回完走したことを含めてトライアスロンは10レース以上に参戦し、フルマラソンも4回走った。今年はツールドフランスのコースを走る市民レースであるエタップ・ド・ツールも走った。

クルマだけの生活から、ランをしたり、バイクに乗ったり、スイムをする生活へと変化を遂げた。また大型2輪免許を取得してモーターサイクルも乗るようになったし、サーフィンにも挑戦した。そうして様々な物事の魅力を知ったし、何より最高なのはこの歳になって、新たな仲間がたくさんできたことだ。

僕はもともと、自動車ジャーナリストとして原稿を書き始め、その後動画等も手がけるようになって、いまではセルフ・メディアも展開している。2010年にweb上の自動車コミュニティであるLOVECARS!(http://lovecars.jp)をスタートさせて、新たな時代のコミュニティを志向した。その後、スバルBRZファンクラブCLUBRZ(http://clubrz.jp)を立ち上げたり、メルセデス・ベンツCクラスのコミュニティであるC−Classroom(https://www.facebook.com/cclassroom/)も作った。

昔からWebが大好きで、1996年のインターネット黎明期には自分でHTMLを書いて自動車のwebサイトを作ったりもした。上記のコミュニティはそれらが後に活きたわけだ。また個人でメディアを構築することにも昔から挑戦していて、YoutubeのLOVECARS!TV!(https://www.youtube.com/user/manablog1)は既に、始めて8年が経ち、登録者数は5万5000人を超えるちょっとした自動車動画メディアになった。また最近始めたYahooニュース個人(http://bylines.news.yahoo.co.jp/kawaguchimanabu/)でも、様々な記事を投稿している。

また同時に40歳を過ぎて始めた趣味に関しても、Facebookを使ってコミュニティをいくつか作った。自転車を始めてすぐにFacebookで作った公開グループ「大人の自転車部(https://www.facebook.com/groups/151555314968932/)」は、いまではメンバーが1万4000人を超えるコミュニティとなった。またトライアスロンを始めるときにスタートした「初めてのトライアスロン部(https://www.facebook.com/groups/hatsutra/)」も、いまや1000人以上のメンバーが名前を連ねている。

そんな風にして僕は、webを使って新たなコミュニティを作ることも得意としていて、それがビジネスにもつながっていたりする。

そうして過ごしているうちに、また自分のメディアが作りたくなった。今度は自動車だけでなく、自分が趣味にしている様々なことも取り上げたらどうだろう? また僕は様々にブログを書いてきたけれど、日々感じたことや思ったことも、そうしたメディアで同じように掲載していったらどうだろう? そんな風に考えて今回このLife Goes Onというメディアを作ってみたのだ。

既にFacebookページの方で、なんとなく展開してきたけれど、webにしてここにいろいろと作っていこうと思う。

このLife Goes Onは言ってみれば、僕の興味の様々をどんどん投稿していく場所。それがいわゆる既存メディア同様の記事であったり、買ったものを単純に紹介する内容だったり、あるいはブログ的に日々を綴ったり、思うことを書いてみたり…となんでもありの、新たなパーソナル・メディアを展開しようという試みだ。

だから、どんな内容が投稿されるかはその時次第。とにかく様々なものをここに投げ込んでいって、多くの人に見てもらえるようにしたいと思うし、そこから興味を持っていただいた世界にエンゲージしてもらうきっかけができれば、と思うのだ。

そうしてここが僕の仕事であり、趣味であり、生活であり…全てを含んだ場として、僕の原動力になればと思って始めようと思う。まだささやかなスタートだが、もっともっと楽しい場所になることを目指して。

というわけで皆さん、ご愛顧のほどよろしくお願い致します。

2016年9月30日 河口まなぶ@Paris