更新。【まなブログ for Life Goes On】

東京マラソンから2週間後の3月12日、古河はなももマラソンに出場した。

東京マラソンの翌週にバルセロナージュネーブと仕事で出張し、2日前の9日に帰国。正直、走る気は少しも起きなかった。

気合いも入らず、緊張感もなく、スタートラインに立ち走り始めた。

オーバーペース。東京の時はキロ4分57〜58秒で走っていたが、古河ではキロ4分45秒くらいで走ったのだった。

気合いが入ってなかったからか、緊張がなかったからか、体は意外に軽くリラックスしていた。もちろん、この日のベストを尽くそうとは思ったものの、心に火が灯るほどではなかった。

30kmを超えて、なんとなく怪しくなる。いつものこと。35kmを超えるあたりで、いよいよ足に力が入らなくなってきた。

36km過ぎで仲間にパスされると、完全に心が折れた。キロ6分台。東京の記録は更新できないかもしれない。ただ仲間が抜きざまに、「キロ5分半維持すれば、サブ3.5で行けるよ」と言っていた。

そこから1kmほど逡巡して、もう少し頑張ってみようと思った。そしてたまたまエイドにあったコーラを飲むと、不思議とペースが戻った。

そうしてそこから仲間を追いかけて、再びペースは戻って言った。

もちろん、苦しい。でも足は前には出る。

ならば足を出すべきなのだ。

そう思っていると仲間の後ろ姿が見えた。

フィニッシュラインまでに追いつこう。

そう思ってキロ4分40秒くらいまでペースアップして、追った。

結局フィニッシュラインまでに仲間をキャッチできなかったが、4秒差まで詰めた。

結果は3時間27分43秒。グロスでも3時間29分07秒。公式にサブ3.5を達成した。これで一応、別府大分マラソンの出場権も手に入れたことになる。

こうして記録は更新された。

この書き方だと簡単に思えるが、もちろん難しいレースでもあった。

けれど走り終えて感じたのは、気持ちの問題は大きいな、ということ。

一度僕は撃沈して、キロ6分台に落ちた。以前ならそこで終わっていた。

けれどなんとか奮起して、結局は記録を更新できたのだ。

そこにあるのは、気持ち、気合い、そんなところだろう。

ということはまだまだ、伸び代もあるのだろう。

今回のレースで更新したのは、何もタイムだけではないと思った。

戦い方をひとつ更新した気がする。

そして何より、一度失った気持ちを取り戻したり、キープしたりする技を更新できたと思えたのだ。

まだまだ、僕は僕に挑戦できる、と思えたのだった。

 

新世代のアルピーヌA110がジュネーブでデビュー!【On The Wheels】

伝説の名車アルピーヌA110の現代版が、ジュネーブショーでついに市販モデルをお披露目した。既に完売している1955台の限定モデル、プレミア・エディションは、250psを発生する1.8Lターボをミッドシップする。車両重量は1080kgと極めて軽量なだけに、動力性能も0−100km/hが4.5秒を誇る。また毎日気軽に乗れるように、サスペンションはコンフォート性能も十分に備えている点が、アルファロメオ4Cとは異なる点のようだ。価格的にはポルシェ・ケイマンを下回る辺りとなるだけに、我々にとっても比較的に身近な1台となりそうである。日本への上陸が待ち遠しい1台だ。

On Cloud Flash【Life with Sports】

先日の東京マラソンEXPOで、友人たちが集まっていた世界最軽量のクッショニングシューズを送り出す「On」のブースで手に入れたのが、このCloud Flashというモデル。

全世界に先駆けて、今回の東京マラソンEXPOでワールドプレミアされたと聞き、なおかつこのEXPOでしか販売しない、とのことだったので手に入れた。

聞けばこのCloud Flashは、Onが現在持てる最高の技術と素材を用いて作り上げた新作。しかもリオ五輪を舞台に製品テストがなされたという、生粋のレーサーシューズだ。

まだ足を通したばかりだが、素人なりの印象としては、アッパーが良い意味で存在を感じさせない。また路面から伝わる感触もソリッドな印象。今後、馴染んでどのように感じられるかが楽しみだ。

まだオフィシャルサイトに情報がないが、こちらに詳しく記されている。

TT bike Fitting @Endurelife【Life with Sports】

2017年3月1日。厚木にある「エンデュアライフ( http://endurelife.co.jp/ )」において行ったTTバイクのフィッテイングの模様を動画でお届け。今回はスペシャライズドの「ボディジオメトリーフィット」を行うと同時に、TKこと竹谷賢二氏によるプレミアムフィット。そしてパーソナルトレーニングとしてTKペダリングを受けた。なお、今回の模様は、3/20発売の「バイシクルナビ」に掲載されるので、記事と併せてチェックいただければ幸いだ。

Video by 金田亮

達成。【まなブログ for Life Goes On】

東京マラソン2017、自分への挑戦となるサブ3.5(3時間半切り)での完走という目標を達成することができた。

3時間28分39秒。ペースは4分57秒/km、上出来だと思っている。

竹谷賢二さん、天方美和さん、島本尚子さんと誓った、未来への一歩と思ってスタートした。

スタートしてすぐに、トライアスロンの仲間に出会った。特にこの東京マラソンで勝負しようといったフェルディナンド山口さん、自分が尊敬する稲本健一さん、そして稲本さんと一緒に走ってペーサーをつとめたヤスさん。ご一緒させてもらってすぐに、オフィシャルの3.5ペーサーが前方に現れて、その後はひたすらペーサーについていく戦略となった。

沿道からの応援が本当に力になった。

「まなぶー!」という声をたくさんいただいた。

朝スイムの仲間、トライアスロンの仲間、練習をご一緒した方、友人、後輩、仕事関係の方など、本当に多くの方から声をかけていただいた。そして妻からも。

もう何十人いたかもわからないくらいの声に後押しされた。

これはあの時一緒に走ってくれたあの人との一歩、これは応援してくれて声をかけてくれたあの人との一歩、これはさっき沿道で声をかけれくれた人との一歩…そんな風に思って足を未来へと進めた。

30kmを、何もなく走り終えた。キツくなり始める。竹谷さんや美和さん、そして仲間達との皇居30kmを思い出し、苦しいけれど耐えようと思った。

35kmも、何もなかった。もっとキツくなる。けれど、皇居で10kmを2回走った仲間を思い出して力を振り絞る。フェル兄と走った調布飛行場の30km、駒沢で仲間と走った20km、いろんなシーンを思い出してはチカラに変えて耐えた。

それまで一緒に走ってくださった方々が、前へ行って! といってくれて、ここから一人、自分と向き合った。ここからがマラソンだと思った。

残り5kmの37kmで、オフィシャルの3.5ペーサーをゴールまでに抜こうと決めた。

残り4km、3km、じわじわと近づくが、そこから先でなかなか前にいけない。もう少しペースアップ…右のハムストリングが攣りそうな予感。

もしここで攣って止まったら、サブ3.5は危うい。

そういう思いが頭をよぎって、巡行ペースに切り替え、3.5ペーサーとの距離感を維持したのだった。

丸の内中通り。多くの観客がいる花道前のクライマックス。尚子さん、ゆり姉、友紀ちゃん、典ちゃんが最後の声援を送ってくれた。

苦悶の表情でハイタッチをして駆ける。

そうして左折する直前に、タイム表示が現れる。

3時間30分1秒、2秒、3秒…オフィシャルのペーサーの前には出られなかったから、グロスタイム(レースの先頭がスタートしてからのタイム)でのサブ3.5は逃した。

自分がスタートラインを切ってからのネットタイムはまだサブ3.5に対して余裕がある。

最後の花道、行幸通りを行く。

ああ、自分は公言した目標を達成したとその時思った。

ゴールラインを、じっくりと味わって踏む。

両手の人差指を立てて、ゴールラインの上でしばし止まった。

そのポーズは、昨年のアイアンマン・ケアンズでした時と同じもの。

今回のコースの途中で、去年ケアンズで亡くした友が応援してくれていたことを思いながら走っていたから、友にも自分のゴールを捧げた。

自分の足で目標を達成したけれど、

心の中には、これまでの練習、そして応援に関わってくださった皆さんがあふれんばかりにいてくれた。

僕は体を動かし、足をほんの一瞬先の未来へと進めただけで、その原動力は全て僕以外のみんなだった。

そうしてゴールで両手の人差指をあげたまま、天を仰いだらジワジワとこみ上げるものがあった。

それは目標を達成したという感覚。だが、達成感というようなものでなく、

感を省いた「達成」を強く意識した。

そう、感ではなく、達成そのものが身体に響いた。

そしてこれは何ものにも代え難いと強く思った。

自分だけではなし得ないし、皆さんの力だけでもなし得ない。

ともに成し遂げたからこその、達成がそこにあった。

みなさん、ありがとうございました。心から感謝いたします。

そして早速、次に行きます。

2017年、初めての自分への挑戦【まなブログ for Life Goes On】

いよいよ明日、東京マラソン2017を走る。

目標は昨年同様に、サブ3.5(三時間半切り)。

昨年は東京で3時間46分。その後の古河はなももマラソンで3時間42分と、サブ3.5を達成できずに終わった。

そうして今年は、昨年よりは走ってトレーニングを積んだ。途中インフルンザ等でのスケジュール変更もあったものの、とにかくそうした中で、やれるだけのことはやった。

そして今年は、昨年よりも多くの人が応援して、励まして、一緒に走ってくれた。その度に僕は、皆さんからパワーを与えてもらった。今回の挑戦に関わっていただいた全ての皆様、ありがとうございます。そして何度も一緒に走ってアドバイスくださった竹谷賢二さんにも深く感謝いたします。

マラソンを始めた時からそうだし、昨年も肝に命じているけれど、マラソンは30kmからが勝負だ。そこまでは何事もなく僕は僕の身体を運んで当然。そしてその後から本当の戦いが始まる。昨年の東京では、32~33km地点でガクンと来て、その後耐えきれなくなった。その後のマラソンでは35km地点で同様となった。

でも、その後僕はアイアンマンでは良いペース(4時間24分)で42.195kmを走りきることができた。あのイメージを今回も持って、走り抜けたい。特に後半にかけてペースを上げていきたい。

皆さんからいただいたパワーを携えて、沿道からの応援でさらに力をもらって、そうして自分自身がやってきたことを誇りにして、走る。

僕の今年初となる”自分自身への挑戦”。

ベストを尽くしていきます。

ゼッケンC24555、応援してください!

未来への一歩【まなブログ for Life Goes On】

「未来への一歩」

最近、とても心に強く残った言葉だ。

それは、元オリンピックのMTB日本代表選手であり、現在はアイアンマンの世界選手権に5年連続出場している僕のトライアスロンの先輩であり仲間であり友人である竹谷賢二さんの口から出たものだ。

東京マラソンにおいて、サブ3.5(3時間半切り)を目指している僕の練習に竹谷さんがつきあってくれて、様々なアドバイスをしてくれた。

氏はスポーツの世界において、Dr.と呼ばれるくらいロジカルにトレーニングのことを話してくれる。自分の身体の動かし方について、極めて細かくチェックを入れて、それがいかに自身に影響を与えてくれるかを事細かに話す。一度では覚えきれないくらいに、様々なことを語る。もっとも氏は、そうして語ることで自分自身の理解としており、人に伝えると同時に自身の糧にもしている。そんな方だ。

特にMTBの元オリンピアンだけに、バイクにおけるペダリングについては圧巻で、ポジションの考え方に始まり、身体の各筋肉や関節の動き、動かし方、あるいは被験者そのものの不具合に至るまで、本当に事細かに話す。

要はロジカル。たぶんクルマのインプレッションを記してもらったら、非常にきめ細やかなものになるだろう。

そんな風にして、氏の話はとても論理的なのにもかかわらず、先日一緒に走っている時に、この「未来への一歩」という言葉が口から出たのだ。

一見すると、氏には似合わない情緒的な言葉だ。

もちろん実際のところは、これもまた論理的な話の中の言葉ではある。要はランニングをしている時に、自分は前方へ進んで行くわけで、そのためには歩を進める必要がある。ならば歩を進めるには、どの場所に足を置くのか?

その答えはつまり当たり前だが、走っている自分の目の前にこれからやってくる前方の路面である。だがそれは単純に場所であると同時に、時間軸で見れば先のこと…それをして、未来と表現したのだろう。

おそらく論理だけでいえば、未来という言葉を使わずに、目の前のその場所をなんらかの言葉で表現して伝えたり、あるいはランニングの足の動きの理論からのこの辺り…というだろう。そして氏ならば、いかにもそれを言いそうである。

が、実際に口から出たのは、「未来への一歩」。なるほどそれは、論理的にも正しいことながら、響きとしてとてもロマンを感じる。

僕はいま、東京マラソンに向けて練習を積んでいるけど、その時に苦しいながらも「未来への一歩」を踏み出しているのだ、と思うと、なんだかすごく勇気をもらったように感じて、自信になる。そして走り抜けた先の未来はとても素晴らしいものだろうと期待ができるし、またそうして僕は強くなり、もっともっと切り拓いていける人間になれる気さえする。

走っている時に、自分の足が未来を生み出していると思えたら、それはなんと素敵なことだろうか。そう思うほどに、

「未来への一歩」

という言葉がじんわりと染みる。

実際にはただ、マラソンを走るだけだし、そのための練習をしているだけ。だが、走るということには、どこか自分自身で積極的に、前へ向かって進んでいるような感覚がある。

それを思うとこの言葉は、まさに自分自身で未来をたぐり寄せるような感じがあるし、それを自分自身で行なっていると実感するから、気持ちがスッと軽くなるのだ。

これからのライフ。【まなブログ for Life goes on】

様々な価値観が変わりつつある曲がり角に、現在はあるのではないか? と最近強く思う。

これまでは、魅力的な商品やそこから生まれるリッチな生活を世に送り出して消費を促すことで回ってきた時代だったが、もはやそれだけでは立ち行かない時代になりつつあるように思うのだ。

一生懸命仕事をして、お金をたくさん稼いで、美味しいものを食べて、珍しいお酒を飲んで、高いクルマやすごいクルマに乗って、広いお家を買って…というのはある意味、ひと昔前の価値観になりつつある気がする。

あえて書き連ねるならば、

仕事と趣味と生活をバランスよくして、お金は適度に稼いで、身体に良いものやたまに美味しいものを食べて、お酒は仲間と適度に楽しみ、楽しいクルマや気持ち良いクルマ、便利なクルマや安全なクルマに乗って、家はその時の状況で選んで…。

いやもっと、違う世界があるかもしれないがこれはあくまでも例えで、そんな感じで気負わない、自然な、それでいて充実した生き方が主流になりつつあるのではないか?

なんというか、前時代の人々が憧れていた豊かな生活はむしろ、イマドキとしてはトゥーマッチでメタボな生活に見えてきている気がするのだ。

先日、YoutubeLIVEでふと、楽しいクルマって何だろうね、という話をした時に、それって結局は乗り手の感性だからと、ポロっといったのだけど、20年以上に渡って仕事で様々なクルマに乗ってきた僕が改めて、良いなとか楽しいな、生活をともにしたいなと思うクルマを想像したら、超高級豪華絢爛なサルーンもスーパーカーも、豪華絢爛なSUVも、全く頭には浮かばなかった。もちろん、それが世の中にあるべきとは思うけれど、自分の生活とは無縁なのだろう。

あまりに安っぽくても嫌だけど、内容に対して適切な価格で、ベーシックで嫌味のないサルーンとかワゴンとか、シンプルで小さなスポーツカーとか、機能が充実したSUVとか、そういうクルマで十分と思えた。いや今時なら、安全とか、燃費が良いとか、そういうのも当たり前に必要だったりするわけ。またクルマだけでなく、そのほかにモーターサイクルに趣味で乗ったり、自転車を楽しんだり、ということも僕の描く生活には必要だろうと思えた。

10年くらい前には行っていたけれど、銀座のクラブで綺麗なお姉さんとお酒を飲む…というのも、今やそれほど楽しいとは思えないし、むしろ今ならもっと素敵な場所に行くとか、たまの美味しいものを大切な仲間と食べる機会をもったりとか…が良いなと思う。

日々の生活にしても、昔は遅く起きて遅く寝ていたけれど、良いことはほとんどない気がする。夜遅くまで仕事をすれば良いものができるわけでもないし、ゆっくり起きたら楽なわけでもない。

むしろちょっとツラいけど早朝に目を覚まして、なるべく早い時間に仕事をして、その後の家族との時間や趣味の時間に使った方が断然良いなと思える。というか、その方がむしろ仕事も良いことができると思う。むしろ夜遅くまで仕事をしている編集部とつきあうなら、早起きして原稿を送っても同じことで、僕までその営業時間に合わせて遅くまで仕事をする必要は全くない。

僕が思う理想的な生活にはもちろん、スポーツがかかせない。僕としては、毎日必ず何かしらのスポーツをして、週に1度くらいは完全に休養するような生活が良いなと思う。健康やリラックスを考えてもそれは良いと思うが、決してそれだけではなく、スポーツをしている自分と向き合う時間というのは言葉にならないのだけれど、間違いないプラスαを自分にもたらしてくれる何かがあると思うのだ。

昔からの僕を知っている人ならば、どの口が…とも思うだろうけれど、この数年で僕の生き方はそんな風に、これまでとはある意味180度変わった。で、その結果どうかといえば、身体も心も清々しいものを、少なくとも自分自身は感じている。

そういうことについても、今後はいろいろと記していきたいなと思う。これまではクルマについて記してきたけれど、もはやクルマそのものだけを記すのは難しい世の中になりつつある。とはいえ僕はクルマの世界の人間として生きてきたから、クルマを通した、今後のライフを語れるようになりたいなと、なんだかふと思ったのだ。

それが僕が最近、なんとなく思っていることだ。

ミニ新型クロスオーバーでロンドン近郊を行く【On the Wheels】

日本でも2月23日に発表が予定されているミニの新型クロスオーバーをひと足先にイギリスで試乗した。今回のクロスオーバーは、BMWのX1と基本アーキテクチャを共用するモデルとなり、日本ではディーゼルエンジンがメインのモデルとなる予定だ。今回試乗したのはガソリンのクーパーSだったが、果たしてディーゼルはさらにトルクが大きく400Nmを発生するのだから期待できる。果たして新世代のミニ・クロスオーバーの実力はいかに? また併せて現代のミニ論についても言及している。